かぼちゃプロジェクト(2年生) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 31, 2024 2年生のかぼちゃプロジェクトとして、3日間に分けてかぼちゃの苗の定植を行いました。 農業園芸センターにある市民農園の畑に行き、これまで学校で育ててきた苗を定植する作業です。 2日目の30日は、明成高等学校の先生と生徒の皆さんに教えていただきながら、一緒に苗を植えました。今回は、公共の交通機関であるバスの乗り方やマナーについても、学ぶ機会としています。農業園芸センターでバラ祭りが行われていることもあり、バスが混雑する日もありましたが、全てのクラスが苗を植えることができました。ぐんぐん育って、大きなかぼちゃが収穫できるといいですね。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
みんなの思いを胸に、いざ、会津へ!(修学旅行:6年生) 10月 24, 2024 24日(木)から1泊2日で、6年生が修学旅行へ出かけます。 21日(月)には、これまでお世話になった1年生から、ペアの6年生にお守りを渡しました。 封筒の中には、ハートの形をしたフウセンカズラの種が入っていて、表面には「元気で、楽しい修学旅行にしてきてほしい」というそれぞれの思いが書かれていました。 また、学級ごとに、「よい天気に恵まれますように」という思いを込めた大きな“てるてる坊主”も渡されました。 てるてる坊主は、修学旅行中、各クラスのバスに吊るし、一緒に旅をします。 お家の方々、下学年の子供たち、様々な人たちの思いを胸に、会津若松へ出発します! 続きを読む
輝かしい未来に 幸あれ ~第78回卒業式~ 3月 17, 2025 14日(金)、卒業式を挙行いたしました。 少し風がありましたが、お天気にも恵まれた日に、卒業生が学び舎を巣立っていきました。 6年間、たくさんの経験を通して多くのことを学び成長してきた子供たちですが、式の中でも、堂々とした立派な姿を見せてくれました。 *呼名に対して、力一杯息を吸ってから「はい」と返事をする姿 *卒業証書授与の際に、一つ一つの動作に気を配りながら大切に証書を受け取る姿 *「門出の言葉」の場面で、それぞれが担当する言葉をしっかり伝え、思いを込めて合唱する姿 最高学年として、下級生に常に優しく接し、リーダーとしてのあこがれの姿を見せてくれた卒業生の皆さん。 これからも、それぞれのなりたい姿に向かって、一歩一歩、歩んでいってほしいと思います。 「輝かしい未来に 幸あれ」 職員一同、これからも皆さんを応援し続けています。 卒業証書授与 門出の言葉 記念写真撮影 続きを読む
4月 08, 2025 本日、4月8日(火)より令和7年度がスタートしました。 午前中には、新たに本校へ転入した16名の職員を紹介した後、始業式を行いました。 校長からは、この一年間で頑張ってほしいこととして、「目当てを持って努力すること」「みんなで協力し合うこと」という話がありました。 続いて、6年生の代表児童が、今年度の抱負として「諦めないで乗り越えていくこと」「自分から目を見て元気よく挨拶をすること」「どんなに身近なことでも進んで行うこと」を堂々と発表しました。「他の学年の児童に尊敬される6年生になれるよう、一つ一つのことでも一生懸命頑張って、七郷小学校を笑顔あふれる、もっと素敵な学校にしたい」という頼もしい内容も述べました。 生徒指導主任からは、「皆が笑顔で過ごせるように、学校の約束やルールを守り、周りの人との関わりを大切にしていきましょう」という話がありました。 午後からは、入学式を行いました。校庭の桜が間もなく見頃を迎える春らしい陽気の中、元気いっぱいの新入生137名が入学しました。とても反応の良い子たちで、しっかりと挨拶をし、目を輝かせながら式に参加することができました。 2年生の「お迎えの言葉」の発表も大変立派でした。 明日9日(水)からは、全校児童849名で、ワクワクの毎日が始まります。 子供たちと教職員一同、力を合わせ、みんなの笑顔があふれる学校となるよう努めてまいります。 続きを読む
コメント
コメントを投稿