あいさつで、さわやかな朝を(あいさつ運動)
27日(月)からの一週間は、生活委員会の呼びかけによるあいさつ運動を行いました。 これまでは校地内で行っていましたが、周辺を通っている地域の方々や中学生にも子供たちの元気な声を届けられたら・・・と、今回は校門の外まで出て活動しました。 「おはようございます!」 登校してきた子供たちに参加者の多さに驚く表情が見られるほど、参加している子供の人数が日増しに増えていき、毎朝たくさんの元気なあいさつの声が響いていました。 参加人数は、 月曜日:42人、火曜日:72人、水曜日:74人、木曜日:87人 そして最終日の金曜日:93人でした。 「めざせ100人」には届きませんでしたが、運動に参加している友達を見て、どんどん参加者が増えていったのは、とてもうれしいことです。 「あいさつすると、心の中の何かがすっきりしますね。」 参加していた6年生の言葉です。 「心の中の何か」・・・言葉にはできないけれども、気持ちがすっきりする そのとおりだなぁと感じました。 本校の協働型学校評価の重点目標は 「相手とより良く関わるために、気持ちの伝わるあいさつや言葉づかいをしよう」です。 あいさつ運動を通して互いに挨拶をすることの心地よさを味わい、相手とより良く関わるためにも、しっかりとあいさつをしていこうとする気持ちを、これからも育んでいきたいと思います。