投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

かぼちゃプロジェクト(2年生)

イメージ
  2年生のかぼちゃプロジェクトとして、3日間に分けてかぼちゃの苗の定植を行いました。 農業園芸センターにある市民農園の畑に行き、これまで学校で育ててきた苗を定植する作業です。 2日目の30日は、明成高等学校の先生と生徒の皆さんに教えていただきながら、一緒に苗を植えました。 今回は、公共の交通機関であるバスの乗り方やマナーについても、学ぶ機会としています。 農業園芸センターでバラ祭りが行われていることもあり、バスが混雑する日もありましたが、全てのクラスが苗を植えることができました。 ぐんぐん育って、大きなかぼちゃが収穫できるといいですね。

開校150周年記念の横断幕

イメージ
  七郷小学校では、11月1日に開校150周年を記念する式典を行います。 開校150周年を記念するためのものとして、これまで以下についてご紹介をしてきました。 ○児童会で考えた 新しいキャラクター “おもだかレインボー” ○運動会でお披露目した150周年の記念品 “テント”   29日(水)からは、校門脇のフェンスに横断幕を取り付けました。 児童、保護者、地域の皆様にもご覧いただき、一緒にお祝いムードを盛り上げていければと思います。  *横断幕は、6月に予定している航空写真を撮影する会社からいただいたものです。

開校150周年記念 運動会

イメージ
  25日(土)、風が少し強く吹いてはいましたが爽やかな晴天に恵まれた中で、開校150周年記念の運動会を行いました。 全校一斉での開催は、5年ぶりとなります。 たくさんの地域・保護者の皆様の前で、子供たちは、これまでの練習の成果を発揮しようと、それぞれが本当によく頑張りました。 全力で走る姿、心を込めて演技する姿、学級や学年の団結する姿に、たくさんの暖かい声援や拍手をいただき、子供たちは皆うれしそうでした。 児童会のスローガン「笑顔あふれる七郷を 協力して 目指そう!  GO   GO   七郷」のとおり、校庭のいたるところで笑顔があふれる運動会となりました。 保護者の皆様には、役員を中心とした朝の近隣駐車場の見回り、運動会の後片付けなど、多くの場面で御協力をいただきました。ありがとうございました。

運動会応援メニュー(給食)

イメージ
  今日の給食は、運動会応援メニューとして、ソースカツ丼(各自ごはんにきゃべつとソースカツを乗せます)、生揚げの煮物、牛乳が提供されました。 栄養士さんが、福島県の会津地方で食べたソースカツ丼の味を再現したそうです。 2日後に行われる運動会に向けて、「カツ」で縁起をかつぎ、元気いっぱい頑張れるようにという願いを込めたメニューは、子供たちに大人気。 どのクラスでも、にこにこの笑顔で口いっぱいに頬張る子供たちの様子が見られました。

運動会全体練習

イメージ
  4日後に控えた運動会を前に、3校時目に全体練習を行いました。 主に開会式や閉会式での並び方やラジオ体操の隊形、係児童の動きなどの確認をしています。 係児童の動きの確認のために行った5年生の徒競走では、「がんばれー!」という声援が低学年からも聞こえる微笑ましい光景が見られました。 全校一斉での運動会は5年ぶりにとなります。 それぞれが精一杯の力を出し、互いに声援を送る姿を、多くの皆さんにご覧いただければと思います。

決定!児童会スローガン

イメージ
21日の朝、今年度の児童会スローガンについて発表するテレビ放送がありました。 「笑顔あふれる七郷を 協力して 目指せ!  GO   GO 七郷」 各クラスから提案された言葉を代表委員会で話し合い、計画委員会の児童がまとめた言葉です。 校長からは、笑顔あふれる七郷小にするために、自分だけではなく、お互いのことを大事にしながら生活しようと話をしました。 全校児童がこのスローガンを意識して生活し、いろいろな場面で子供たちの笑顔があふれる学校になることを願っています。  

運動会に向けて(校庭整地作業)

イメージ
運動会に向けて、職員で校庭の整地作業を行いました。 トラックに土を入れ、子供たちが走りやすいよう整地をすることが目的です。 放課後遊びをしていた上学年の子供たちが手伝ってくれたおかげで、1時間ほどで校庭がきれいになりました。 本番に向けて、どの学年も練習に力が入ってきている時期。 明日からの練習も、さらに力を入れて快適に行うことができそうです。

運動会に向けて(6年生)

イメージ
25日(土)の運動会で、6年生は「七郷ソーラン」を披露します。 教室近くの4階ホールには、6年生の「絆」をソーランを通してどう表現するかについて、一人一人の思いや意気込みが掲示されていました。   ・指先まで完璧にして、全力で踊る ・6年生全員で団結し、支え合いながら、膝を曲げて声を出して、お客さんや下級生、先生方などにかっこいいと思われるようなソーランにしたい ・みんなの心が一つになるように踊りを大きく踊ったり、一人一人しっかり声を出したりする  5時間目の体育の時間には、青空の下でソーランの練習を行いました。 声の大きさは、日増しに大きくなってきているように感じます。 本番まであと8日。これから先の仕上がりが楽しみです。

青森県の郷土料理(給食)

イメージ
  9 日(木)の給食は、青森県の郷土料理でした。 メニューは、ごはん、手作りふりかけ、十和田バラ焼き、せんべい汁です。 「十和田バラ焼き」は 60 年ほど前に三沢市で生まれたメニューだそうです。 ボリュームのあるバラ焼きとせんべい汁は、子供たちにも大人気でした。

防犯ボランティアさんとの顔合わせ会

イメージ
  9 日(木)の朝、いつもお世話になっている防犯ボランティアさんとの顔合わせ会を行いました。登録されている 13 名のうち 4 名の方々にご出席いただきました。 防犯ボランティアの活動は 20 年近く続いているのでお父さんやお母さんもお世話になったかもしれないことを紹介すると、子供たちからは驚きの声が上がっていました。 6年生の代表児童からは、 1 年生だったときボランティアさんに声をかけていただき、とても安心したことが思い出として発表されました。 暑さ寒さにかかわらず、また悪天候であっても、毎日交替で見守ってくださっているボランティアさんへの感謝の気持ちを込めて、全校児童で元気よく校歌を歌いました。 防犯ボランティアの皆さん、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

かぼちゃプロジェクト(2年生)

イメージ
  2 年生では、主に生活科の時間を使って「かぼちゃプロジェクト」に取り組みます。 このプロジェクトは、若林区中央市民センターと明成高校の方々との連携事業です。 7 日(火)は明成高校の先生と高校生をお迎えし、これからどんなことをするのかを教えていただきました。 高校生からの楽しいクイズや、高校の先生からの荒井と八木山の地域を題材にした紙芝居を見せてもらい、子供たちは「かぼちゃプロジェクト」がとても楽しみになったようです。 8日(水)には、各クラスのグループごとにかぼちゃのタネを小さいポットに植えました。 両手をいっぱいに広げて「このくらい大きなかぼちゃになればいいな」「大きくなぁれ」それぞれに願いを込めて、一粒ずつ丁寧にタネを植える姿が見られました。

母の日に向けて(なかよし学級)

イメージ
  もうすぐ母の日です。 なかよし学級では、母の日にプレゼントするカードづくりをしていました。 表紙には大好きなお母さんの顔が描かれ、折り紙でつくったカーネーションを中に貼ってできあがりです。プレゼントしたときのお母さんたちの笑顔が浮かんでくるようなすてきな作品ばかり。作っている子供たちも、とても楽しそうでした。

こどもの日お祝いメニュー

イメージ
  5 月 2 日(木)の給食は、こどもの日をお祝いする献立でした。 メニューは、キムタクごはん、ホキフライ、もやしのごま酢あえ、油揚げのみそ汁、こいのぼりゼリーです。 キムタクごはんは、長野県のご当地メニューだそうです。こいのぼりゼリーは、涼しげな 3 つの色に分かれている見た目もきれいなおいしいゼリーでした。 どの学年の子供たちも、デザートまで付いた特別メニューを喜んで食べる様子が見られました。

運動会に向けて

イメージ
 学校では、 5 月 25 日(土)の運動会に向けての練習が少しずつ始まっています。 4 月 26 日(金)には全校で体育集会を行い、体育の授業での服装等の確認と、よく使う号令と動きを練習しました。 全校生の前でお手本を見せてくれたのは、体育委員会の児童です。 体育委員の動きを確認してから実際に号令に合わせて練習しましたが、短時間で動きが揃うようになりました。   また、体育の時間には学年ごとの練習も開始しています。 今年はどの学年も、走る競技と集団での演技を 1 種目ずつ行います。 まだまだ始めたばかりですが、ゴールデンウィーク明けからは本格的な練習が始まります。 本番までの 3 週間、体調管理をしながらみんなで頑張っていきたいと思います。